旅行中の機内や車内、学校や会社の中で自分の口の匂いが気になったことはありませんか?自分の口臭が気になったりすると飛行機や電車での乗り合わせた人や友達や同僚に「〜ちゃん、〜さん…隣の乗客の人...息が臭いなぁ…」なんて思われてないか心配になりますよね。
そうなると口臭が原因で、学校の友達や会社の同僚に気を遣い過ぎてしまうことによりコミュニケーションに少なからず影響が出てきたりします!
距離をおいて話したり、積極的に行動出来なくなったりと…様々なシーンでマイナス方向に向かってしまったりするのではないでしょうか。

MelanieSchwolert / Pixabay
楽しい旅行の移動時間も隣の乗客の方に気を遣わずに気楽に過ごしたいですよね?
そんな、口臭のことで「自分の口の臭いが気になる。なんとか改善したいな。」と考えている方に。
私が今まで使った口腔ケアの製品や、仕事中や授業中でも簡単に口臭対策が出来る方法でいいと思ったものの実感した効果と感想を交えてお伝えします!

PublicDomainPictures / Pixabay
「口の中を綺麗にしておくにゃん(=^・^=)」
自分に合うなと思った製品や、方法を試してください!
Contents
おすすめの口臭ケア製品
リステリン
本格派のリステリン マウスウオッシュに慣れていない方はきついかもです☆
歯間ブラシ
歯の隙間の汚れがかなり臭いのもとになるので必ず使いたいですね♡
バッグに1本は入れておきたいアイテムじゃないでしょうか☆爪楊枝なんかはもう古い!
キシリトールガム
噛めば一石二鳥☆口臭ケアと顔の筋肉、表情筋まで鍛えちゃう(=^・^=)
これで口臭予防!そして小顔になったりして。。キシリトールはお腹がゆるくなるから食べ過ぎに注意だとか!?や、痩せそ~
どこでも簡単に口臭を和らげる方法
※旅行中などの歯磨きができない状況などにピッタリです(=^ェ^=)
・キシリトール入りの飴やガムをこまめに口にすること!気軽にできるし何より美味しいキシリトール配合の飴がたくさん出ているのでオススメです☆
これによって口の中を唾液の分泌により、よく潤して菌の増殖しにくい環境でいることが大切ですね!
・歯磨きが苦手な人や歯磨きをできる環境が学校や仕事場で無い方は携帯用のマウスウォッシュがオススメです☆
口臭の原因はなんなのかを考えてみる
①口の中の乾燥によるもの(ドライマウス)
・口の中の水分が減ることにより口内の臭いの元になる菌が増殖しやすくなる
・水分不足や緊張による口の中の渇き..etc
②口の中の汚れによるもの
・飲食したあとのお口の中に残った食べカスや成分などが原因
③体調や病気からくるもの
・この点については専門的な見解が必要ですので省略。
上記口臭の原因に対する簡単な改善方法
①とにかく口の中を乾燥させないようにすること☆☆☆
ex. 水をよく摂取する・ガムを日常的に噛んで口の中の唾液をよく分泌させる・アメなどを定期的に舐めてよく口の中を潤す...etc
②とにかく口の中をキレイで清潔にいることを心掛ける
ex.よく歯磨きをする、食事のあとは必ず磨くこと・歯間ブラシなどで歯ブラシの入らない場所も定期的に掃除・口の中をよくすすぐこと
③歯医者さんや病院で口腔関係の診療科を受診すること
体調や病気、虫歯に起因する口臭と思われる場合、早めに医師に相談しましょう!
まとめ
どうでしたでしょうか?自分の口臭ケアに合いそうな製品は見つかりましたか?
もちろん、これらの効果は実際に使ってみて口臭が和らいだ、口臭がなくなったと実感できることだと思います。
是非自分に合った商品があれば1度お試し下さい!
注意:この記事で紹介した製品は私が日常生活の中で自分で気軽に口臭対策をできると思ったものです。
口臭のことで特に悩んでいる方は病院などで専門の医師の診断をまず受けることが第一であると思います。早めに診断してもらい適切な対策を取ることが最善な口臭ケアだと思います。
最後に
口臭のケアで大切なのは口の中をとにかくキレイで清潔にしておくことです!
学校や仕事中ではなかなか歯磨きなどのオーラルケアはしにくいものですが、日常的にケア出来る方法を見つけることが大事ですね(=^ェ^=)
キシリトール入りのガムや飴などで口の中をなるべく潤すことに気をつけたりすることが大事であると思います!
初めは口臭に対する効果が感じられるまで長くかかると思いますが小さなケアの積み重ねがキレイな口内環境への近道ですので自分に合ったケアの仕方を習慣づけていきましょう!
健康な口内環境でよりアクティブに積極的に仕事もプライベートも、もちろん旅行でも!行動していきましょう(=^ェ^=)
ps.やっぱり大事なのは歯磨きですよね(=^・^=)
ピンクがいいですね☆